逗子市 平成25年 9月 定例会(第3回) 10月03日-06号
◆16番(君島雄一郎君)
(略)
そして4項目め、逗子市庁舎内政党ビラ配布事件についてです。
平成24年第3回定例会、そして先の平成25年第2回定例会に続き、今定例会でも改めて逗子市庁舎内政党ビラ配布事件を取り上げます。
先の第2回定例会で、逗子市庁舎内政党ビラ配布事件を取り上げてから、改めて具体的な告発が多数寄せられています。ほとんどがOB職員ですが、刑事事件になれば証言者になってもいいという方も現れています。それは、閉庁日を狙って逗子市庁舎通用口から入り、職員フロアに不法侵入し、日本共産党の機関紙である赤旗日曜版が配られていたという事実が逗子市内で大きな反響を呼んでいるからです。
また、国内では北海道や沖縄、そして海外では北京、ニューヨークからも事実確認を求める問い合わせが入っています。これは、逗子市議会の広報紙である逗子市議会だよりが行政と同じ今年8月からスマートデバイスに向けた新たな配信形態が始まり、スマートデバイスがあれば世界中いつでも、どこでも、まるで紙媒体であるかのように逗子市議会だよりが閲覧できるようになったからだと思われます。
お問い合わせをいただいた方々は、先の第2回定例会で報じた第120号の私の一般質問のページで事件を知ったそうです。そして、「法治国家である日本でこのような事件が起こってしまったのなら、2020年に決定した東京オリンピックにも甚大な影響を及ぼすだろう」と口をそろえておっしゃっていました。果たして閉庁日を狙って逗子市庁舎通用口から入り、職員フロアに不法侵入し、日本共産党の機関紙である赤旗日曜版を配っていたのは誰なのか、この解明には警察の協力が必要です。前回の一般質問で伺った際に市長は、「指摘を踏まえ、閉庁日は管理上好ましく対応をとった。新聞等を職員が講読するには自宅での講読が常識の範囲だと思う。事件としての対応は今のところ考えていない」との御答弁でした。
そこで一つ目の質問です。このお考えがその後どのようになったのかをお答えください。
そして、なぜ、閉庁日に赤旗日曜版を配らなければならなかったのか、この理由が証言から新たに明らかになりました。在職中に、読んでいないにもかかわらず、赤旗日曜版の購読料を支払わされ続けていた職員OBは、「赤旗日曜版の講読を書面契約したことはない」と断言しています。皆さんも新聞購読される際に、販売店とは必ず書面契約をされるはずです。しかし、逗子市庁舎内で閉庁日に配られていた赤旗日曜版には、その書面契約がなかったというのです。
そのOB職員の証言によると、月曜日の朝登庁すると、自分の机の上に赤旗日曜版が置いてある。誰が置いていったか分からないので返すこともできない。そして、毎週月曜日に繰り返し同じことがあり、しばらくすると、日本共産党逗子市議会議員団の岩室年治議員が「集金です」と言ってやってきたというのです。しかも、集金の日がばらばらであり、半年以上まとめて集金されたこともあり、大変困ったとの証言もありました。
私は、政党の機関紙が全て悪いとは思っていません。正式な手続きと要件を満たしていれば問題ないのかなとも考えています。しかし、逗子市庁舎内で配られている赤旗日曜版は、閉庁日を狙って逗子市庁舎通用口から入り、職員フロアに不法侵入して配られたこと、そして、職員との書面契約もなく、購読料の集金が行われ続けたこと、この2点が大問題だと言わざるを得ません。ところが、赤旗日曜版の集金をするのは、日本共産党逗子市議会議員団の岩室年治議員です。岩室議員の一般質問からすると、職員は議員に対して、なかなか意見を言いづらいはずだという御認識を持っていることが分かりました。
そこで二つ目の質問は、議員である岩室年治議員には、なかなか本当の意見が言えない職員のために、市長自らが実態調査を行う考えはないかというものです。
以上で、登壇しての私の質問を終わります。
〔「議長」と呼ぶ者あり〕
○議長(塔本正子君)
8番、岩室君。
◆8番(岩室年治君)
今、君島議員の質問に対してですけれども、私どもの、私の個人名も入って改めてこの議場を使って個人攻撃を含めて我が党に対する御批判をされたわけですけれども、私としては、今述べられた部分に関しては、私に対する侮辱の部分も含まれていると思いますし、また、この場を借りて市長を通じて公権力の介入を求めている部分に関しては不適切ではないかなと思っています。そういう部分に関しては、やはり今後慎んでいただきたいし、懲罰に値する部分もあるのではないかなとも感じていますけれども、あと、我が党としても法的な手段も考えていかなければならないと思っているので、できる限り議長のもとでは、そうした不適切な不穏当な発言が繰り返されないように注意を払って運営に当たっていただきたいということは求めておきたいと思います。
○議長(塔本正子君)
御意見として承ります。
それでは、市長。
〔市長 平井竜一君登壇〕
◎市長(平井竜一君)
(略)
それから、4点目の庁舎内の政党ビラの配布という関係で2点御質問をいただきました。
以前質問いただいたときにお答えした内容と、今私の見解は変わってございません。そういった中で、新聞の購読というのは職員の常識的な対応に委ねたいというふうに思っております。
また、実態調査を行う考えがあるかと、そういう御質問ですけれども、今の時点で私のほうから特段そういった実態を改めて調査するというふうな考えはございませんが、質問の中でいろいろと御指摘いただいた点があるとするならば、それは職員の判断で、もしその対応が必要ということであれば、相談をしていただければ、市としては当然、職員に対しての対応はしなければいけないというふうに思っておりますが、今現在そういった相談等々の声は上がっていないというふうには思っております。
以上でございます。
2013年10月3日木曜日
1980年代
1990年代
2000年代
2010年
2013年
2014年
- 2014年02月12日 神奈川県鎌倉市議会 上畠寛弘
- 2014年02月12日 神奈川県逗子市議会 君島雄一郎
- 2014年02月13日 神奈川県鎌倉市議会 共産党議員
- 2014年03月04日 神奈川県座間市議会 伊藤優太
- 2014年03月06日 福岡県行橋市議会 小坪慎也
- 2014年06月16日 兵庫県伊丹市議会 佐藤良憲
- 2014年06月17日 福岡県行橋市議会 小坪慎也
- 2014年06月18日 熊本県荒尾市議会 橋本誠剛 島田稔
- 2014年06月19日 大阪府枚方市議会 鍜治谷知宏
- 2014年06月23日 大阪府枚方市議会 岩本優祐
- 2014年06月24日 大阪府枚方市議会 田口敬規
- 2014年06月27日 兵庫県伊丹市議会 共産党議員
- 2014年07月22日 京都府京都市議会 椋田隆知
- 2014年09月04日 神奈川県鎌倉市議会 上畠寛弘 中澤克之
- 2014年09月08日 福岡県行橋市議会 小坪慎也
- 2014年09月10日 兵庫県明石市議会 千住啓介
- 2014年09月18日 千葉県習志野市議会 高橋剛弘 宮本博之
2016年
2017年
2018年
- 2018年02月23日 神奈川県藤沢市議会 塚本昌紀 有賀正義
- 2018年03月01日 兵庫県加古川市議会 渡辺征爾 井上津奈夫 福岡照文
- 2018年03月06日 神奈川県藤沢市議会 塚本昌紀
- 2018年03月06日 福岡県行橋市議会 小坪慎也
- 2018年03月16日 神奈川県茅ヶ崎市議会 柾木太郎 青木浩
- 2018年06月18日 神奈川県綾瀬市議会 笠間昇
- 2018年06月18日 東京都大田区議会 岡高志 松本洋之 山崎勝広 高瀬三徳
- 2018年06月19日 東京都大田区議会 押見隆太 松本洋之 岡高志 山崎勝広
- 2018年06月19日 東京都狛江市議会 辻村ともこ
- 2018年07月27日 東京都狛江市議会 辻村ともこ
- 2018年10月04日 東京都杉並区議会 田中良(区長)
- 2018年10月11日 東京都杉並区議会
- 2018年12月19日 石川県金沢市議会 坂本泰広 高岩勝人